ブサカワ信玄袋

ブサカワ狛犬とびっくり顔酉🐔小さなプレゼントにするそうです。

私が欲しいです!

仕事の良い鹿の子絞りはつぶつぶと地の目が合っています。

バッグにしたてる時も地の目を通すとスッキリ仕上がります。

斜め掛けバッグ

斜めににかけるバッグは本体はデニムや麻など摩擦に強い布を使用します。

蓋は帯地、背中に背負うとまるで帯のお太鼓‼
このキュートな鳥柄はヨーロッパのゴブラン織り、戦前のものと思われますが、かなりのオシャレさんが誂えた帯ですね。横浜ランドマーク教室Tさんの作品です

お気に入りのセーターをバッグにリメイク

お母様お手製のセーター

「とても愛着があるので、バッグにしたい!」とAさん。

10年程着て大分目が詰まっていましたが、更に洗って縮めました。

裾のリブ編みをバッグ口に!

只今襟ぐり部分で第2段を製作中!

和裁修業時代今から30年程前になりますが、師匠曰く

職人は『出来ない』   と言ってはいけないでした。

時間的、技術的に少々無理でも、工夫と努力で何とかしなさい、お客様からの注文を断ってはいけない、という事です。

私もその教えを守り、生徒さんの希望、要望、お願いに “NO “とは言わないよう心掛けています。

今までセーターやスカート、コートやジャンバー、色々製作しました。

着物だけでなくタンスに眠る思い出の品をバッグにするのが紀屋の使命です!

 

冬の里山風景の帯

♪ゆうきやコンコン、あられやコンコン♫冬の山里風景の袋帯。

ベースの布のは青と白の紬、チラチラ降る雪のイメージです。

冬の里山神楽坂トートを完成させたのは、ランドマーク教室の、Tさん。

見事な牡丹の帯トート

帯幅一杯に配された牡丹、諸説ありますが牡丹は花の中の王様、私も好きな柄の一つです。
青味グレー+淡いピンク、申し分無い色合わせと柄のトリミング、こんな素材を入手した時は、ひたすら素材を殺さないデザインを目指します。
帯の幅は約30センチ、バッグにするには丁度良いサイズです。
又袋帯はお太鼓部分 と前になる部分 が繋がった繰り返し柄になっていますが、この牡丹の様に少し傾いたデザインになっているので、型紙を帯の横方向にも入れられます。
着付け時にお太鼓(縦向き)、前部分(横向き)、どちらにも対応するデザインになっているのですからうなずけますよね。